-->
2012年2月17日にはSteamおよびリテール版などの形でPC版が販売され、日本語版はイーフロンティアより同年3月30日に発売された。PC版にはRemedy Entertainmentに加えてNordic games(英語版)も携わっている。
2017年5月15日をもってゲーム内楽曲のライセンスが切れ、現在は販売を終了している。販売終了前には最終セールが行われた。
アメリカのベストセラー作家が、休養で訪れた田舎町で超自然の存在に翻弄され、姿を消した妻を取り戻すための探索に身を投じるアドベンチャーゲーム。
ホラー・サスペンス要素を含み、銃器を用いた戦闘というアクション要素も含む。
ストーリーや作品世界、ゲームシステムに共通して、「光と闇の戦い」というコンセプトが組み込まれている。
ストーリーは主人公アランを取り込もうと狙う闇の力との対決の物語であり、舞台描写では日中の平和な田舎町と異様な気配に満ちた夜の森などが対照的に描かれる。
また、常に闇の中で発生する戦闘では、銃器のほかに光を放つライト類が欠かせないシステムを採用している。
作品世界にはスティーブン・キングの著作の影響が大きく、展開などは酷似している部分も随所に見られる(ゲーム中でもその事を指摘するセリフが存在する)。
また「見た目だけで判断できない人物」や「町全体を覆う得体の知れない『もの』」など、ステージの雰囲気はツイン・ピークスやLOSTなどの海外ドラマを参考にしたとRemedy Entertainmentの開発スタッフがコメントしている。
また、本作のスピンオフ作品である『Alan Wake :American Nightmare』がXbox Live Arcade作品として2012年にリリースされ、後日譚が描かれた。
本作はアメリカ『TIME』誌で2010年ベスト・ゲームに選出。
「メタ認知とヒッチコック的なサスペンスの融合はAlan Wakeのゲームプレイに非常にユニークで楽しい体験をもたらし、今年最も素晴らしいゲームを完成させた。
今年(2010年)多くのゲームタイトルがMatureレーティング(17歳以上向け)を冠したが、ALAN WAKEほど成熟したゲームはなかった。」と評されている。